2021.06.14
ベン・トー再び

仕事が遅くなったので,スーパーでベン・トーでも買って帰ろうと20時半過ぎに店に入ったら,売り切れ寸前の争奪戦状態で,最後の半額シール目掛けて,客が群がっててあひゃひゃひゃ…(ぉ かろうじてつかんだのがこの2つだけだった件(←ハイハイ頑張ったでちゅねー!)
2021.06.13
買い物をする,そして,チョウを撮る

スーパーへ買い物に逝くときに,重たい巨大な一眼カメラを持ち歩くなんてナンセンスなことをする香具師は居ないだろう!(ぉ しかし,そんな時に限って,目の前にチョウが現れたらどうする? あいぽんでは1cmマクロとか無いし,それ以前に,いつシャッターが切れるかは,静電気の気分次第だから,不確定要素が大杉で撮れない! てことで,ハイスピードエクシリムZR300の出番でつね? わかりま...(←ハイハイ言いたいことは分かった!)
2021.06.12
お散歩カメラの行方

コンデジが何故あいぽんに負けたかというと,結局,いつも持ち歩けるデバイスで普通に大抵の写真が撮れてしまうというところなのん(←ハイハイ当たり前過ぎて草!) でも,この解釈が間違っているとしたら? つまりそのなんだ,あいぽんだと,チョウチョや鳥や鐵の流し鳥などがほぼ不可能だということに気が付いていない人が多すぎて,というか,カメラメーカーすら気が付いて無くて,お散歩カメラは安っぽい作りで良い,という具合に,勝手に制限を加えてしまうのが問題というか,何故鳥撮りを小さいカメラで出来るように作ろうとか考えないんだろうかと小一時間(←ハイハイ言いたいことは分かった!) あいぽんに喰われて市場が無くなるというけど,結局,プロとかハイアマ思考でしか考えていないから,高性能なカメラは大きく作るべき論が展開され,余計に小さい機種はあいぽんに喰われるという悪循環なわけで,などと撮らぬ皮算用を考えながら,ZR300でカラスを撮ってみるテスト...(←んなことより鳥あえず週明け〆切顕著!)

- CafeLog -