2020.10.14
鐵の日

東小金井と言えば,こういう工事中のイメージしかなかったんだけど,おちこぼれフルーツタルト見たら,随分近代的になってやがる件(核爆)<コラコラ~! 鳥あえず帝都の聖地はらむ郎さんに現地調査をお願いすればよいとして(特ぉ


そもこの東小金井の写真は2005年9月だし,D70で撮影だがしかしお奉行様,オリ機に慣れた今,この写真をよく見ると,レンズの周辺減光が酷かったり,手ぶれ補正が無いレンズだと結構なブレブレだったりで,APS-Cの小型化への限界をよく表していま...(←ハイハイ仕事仕事!)
2020.10.14 12:10 | 固定リンク | 鐵関連 | コメント (4)
2020.10.13
きまオレ

特あひゃひゃひゃ,昨日に引き続き,本日はきまオレ作者か,昭和文化の立役者がほぼ同時に異世界召還されたということか?(特ぉ ただ,この作品については,TVシリーズこそ昭和的不良グループマンセーな側面を除いて,まぁまぁキャッキャウフフに沸いてたんだが,最後の完結編劇場版だけ雰囲気全然変わって,唐突に,無理矢理に,三角関係の終止符を打つという後味悪さがどうしようもなかった記憶しか有馬温泉(←コラコラ~!) いやそれ以上に,アニメ界への悪影響として,それまで殆ど一般的でなかったOP前にアバン枠なるものを新設して,その日のネタバレ映像を短くタレ流すという暴挙をやってのけた最初の作品と記憶している(怪) ネタバレ恐怖症は,実はこのきまオレのアバンによって発症し始めたのは言うまでもなく,色んな意味で,その後のアニメ視聴方法に影響を与えてくれたわけで,きまオレのBGMは鷺巣詩郎なわけで,良くも悪くも若い頃の記憶を思い出すのに避けて通れな(←ハイハイもう言いたいことは分かった!) それにしても1987年当時のCDは今と比べると割高感マックスなのんorz 消費税が無かった時代なのに1枚3,200円もする罠…(←鳥あえず仕事だ!)

追記

1996年頃にMID作りかけてた痕跡だけはハケーンした(自爆) ただし,なぜかMAGファイルとWRDファイルしか出てこないorz RCPファイル無しでどうやってWRD作ったのか謎過ぎる(怪)
2020.10.12
ストラスブール

コルマールの何が面倒かと言えば,必ずストラスブールを経由しないと逝けない罠…いや,ストラスブールもごちうさ聖地なんだけど,日本みたいに頻繁に鐵が来ないから大変というか,だいたいこの付近はフランス語表記しかなくて,英語が殆ど無いから,対面販売で英語でやりとり出来ないと玉砕するというorz(ぉ この電車に乗るための切符をフランス語のみの券売機でどうやって飼っていいのか分からず,空港まで戻って対面で切符飼ってたらかなり行程が狂った罠…何もかも皆懐かしい(特怪) しかしお奉行様,この列車は何度見ても縦横比が変というか左右に逆振り子するから…(←コラコラ~!)
2020.10.12 23:50 | 固定リンク | 鐵関連 | コメント (2)

- CafeLog -